月別アーカイブ: 2016年5月
【家族向け登校応援講座7/2(土)】どうして登校できないの?〜一歩一歩の取り組み〜
2016年5月30日 講座開催
~ お子さんの一歩が出ない、どうしたらいいかわからないときに ~ 不登校は腹痛・頭痛、朝起きられない、また学校行事が苦手、人間関係がうまくいかないなどから始まりますね。 1~2ヶ月経つと、 「学習が遅れて授業に出にくい」 …
本の感想「学級崩壊立て直し請負人 菊池省三、最後の教室」
2016年5月30日 書籍、映像、音楽等
めっちゃ感動しました! 半年前に書店でこの本を見かけたとき驚きました。 え!? 菊池先生、辞めたの!? 驚きと同時に、腑に落ちた気もしました。 この本の内容をすべて鵜呑みにするわけではないですが、子どもを見守り育てる姿勢 …
【ブレインジム101公式講座】宇都宮開催7/29,7/30,8/13(3日間)
2016年5月29日 講座開催
日程を変更しました 【アンバランスな発達の人を応援する支援者の方へ】 不安が強い、被害感が強い、怖がりさん 緊張して発表できなくなっちゃう不安さん 手先が不器用、運動が苦手さん お友達と遊ぶより一人がいいのさん 読み …
シャイニング印刷会社さんから注文していたフライヤーが届きました
2016年5月29日 講座開催
注文して早速、印刷されて今朝届きました。 しかも、絶妙なタイミングです 印刷やさんの応援、熱い想い、スピーディさを受け取りました! シャイニング印刷さん、心から感謝します! 7/2(土)午後 パルティで、不登校の子ど …
1歳半健診後のフォローアップグループにブレインジムを
2016年5月29日 アンバランスな発達への手立て
昨年度は、栃木県内の○○市の乳幼児健診に携わっていました。 平岩幹男先生のご指摘のとおり、乳幼児健診でお子さんの発達について心配なことを伝えるなら、ご家族に療育する機関や手立てを教え、つなぐことが、ご家族への寄り添いにな …
栃木県内⭐️初開催!【BBA公式講座6/4(土)】
2016年5月29日 講座開催
特別支援学級や特別支援学校の先生、 わんぱくくんや、やる気が出ないくんにお困りの保育士さんや先生、ご家族へ みんなに大人気の【脊椎さんぽ】でおなじみの ビルディング・ブロック・アクティビティ公式講座を栃木県内で初開催しま …
こだわりっこの会主催【親子ブレインジム体験会】in佐野
2016年5月28日 活動報告
佐野市総合福祉センターおもちゃ図書館 15:00~16:00 開催。 運動会と重なり、予定より少なかったようですが、目いっぱいたくさんの親子さんが来てくださいました。 40名以上参加くださったようです ありがとうございま …
保育士・幼稚園教諭向けの発達パステルさんの理解と支援研修について
2016年5月28日 活動報告
この7~8月に開催する、3回シリーズの研修講師のご依頼を受けました。 通常保育のなかで、2~3人の配慮を要する子がいるとき、市町に要請して加配保育士・教諭をつけるために予算をもらえたりします(市町村の基準によります) …
【学びと共感覚、置き換え、理解】の続き
2016年5月27日 アンバランスな発達への手立て
最近は授業のユニバーサルデザインがホットになっています。 国語のユニバーサルデザインにおいて、 教科書に書いてある言葉を動作化して、理解を深めることは、教育の手法の1つなんです。 例) 井戸のそばにしゃがんで …