Vineland-Ⅱ適応行動尺度の使い心地、手応え

半構造化面接で聞き取っていきます。 ① 対象年齢の幅が広い! なんと、0歳~92歳 ② 対象者の幅が広い! 障害自体を評価するのではなく、障害や発達特性によって生じる困難さ、社会適応の程度についてはかる検査です。 身体障害、知的障害、発達障害はもとより、精神疾患(認知症も含む)も評価できます! ③ 適応の困難な人のためにつくられている! 評価点の平均 15 なんです! 一般的な検査の評価点平均は10です。 評価点の幅 1~24 適応機能の水準が詳しく評価できる! ④ 不適応行動指標 食事や睡眠・排泄の困難、孤立、社会的交流の困難、かんしゃく、うそをつく、身体的攻撃、家出、自傷行為、性的行動などなど・・・ この課題があると学校や施設で困る、二次障害によくある内容が盛り込まれています。 ⑤ 現場に基づく項目 4つの下位領域 ・コミュニケーション ・日常生活スキル ・社会性 ・運動スキル これらの質問項目が、非常によくできています! 乳幼児健診よくある「二語文話す」といった紋切り型の項目ではないのです。 言語表現の伸びや運動発達のステップも、とても細かな段階を追っています。 この項目が頭に入っていると、子どもの発達段階をパッと評価できるでしょう。 *  *  *  *  *  *  *  *  *  * Vinelandを使うと、作成した人の熱が伝わってきます。 人への愛を感じます。 今回、こども発達支援センターでの研究で使用してみて感動しました! 大好きになりそうです。 Vinelandを作成したSara S. Sparrow先生、 Domenic V. Cicchetti先生、 David A. Balla先生、そして日本語版を作成した辻井正次先生、村上隆先生、携わったたくさんの先生方に心から感謝します。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村
{20D02728-4DF2-4CB1-A0FE-B4408E507975}
 

* * * * * * * * * * * * * * * * * ラーニング・シーでは、 発達のカラフルさん、子どもさんから大人の方、

またそのご家族、支援者が楽しく自分の力を発揮して過ごせるようお手伝いします。 ブレインジムやビジョントレーニングを用いて、運動や認知、学習に働きかけます。  

 

http://s.ameblo.jp/learning–sea/entry-12159805923.html

 

【個人セッション】

    60分  10,000円

    90分  15,000円

 

初回は90分でお願いしております。 お電話やメールでどうぞお気軽にご相談ください。 ピンク薔薇ご予約のお申込みピンク薔薇 下記についてメールかショートメールでお知らせください。

 

①お申込みの方のお名前

②対象となる方のお名前とご年齢

③ご相談内容(200字以上でお知らせくださるとわかりやすいです。)

④ご連絡先メールアドレスとお電話番号

ラーニング・シー Learning Sea TEL 080-6883-1199 E メ ー ル info★learningsea.jp(★を@に変えて送信ください) ホームページ http://learningsea.jp

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * *

 

Follow me!