2016年6月28日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 感銘を受けた学校の先生の言葉 学校は新年度が始まって、家庭訪問や運動会、修学旅行など、たくさんの行事に押し出されるように、あっという間に6月。 今年も半年が終わります。 6月にもなると、小学校入学や中学校進学した子どもたちの様子が見えてきます。 友だ […]
2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 体の変化に気づくヨガ◆原始反射統合の道のり 趣味のヨガ。 今日から毎日やろう! あそうそう! いつまでやるか期限を決めておくことが、継続の鍵なんですよね 日々の習慣にしたいのですが まずは7月末まで。 期限までしたら、努力した自分にごほうび。 ごほうびは~、癒し! […]
2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 活動報告 あるべき支援を考える会自閉症セミナー6/25と勉強会6/26 土曜日に自閉症セミナー 日曜日に勉強会 篁先生にはじっくり教えていただけとてもありがたいです。 今回のセミナーでは、放課後等児童デイサービス、学童の職員さん多かったです。 制度が進化し、 多くの人が子どもや障害のある人に […]
2016年6月26日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb アンバランスな発達への手立て コミュニケーションの苦手さを責めるより、得意な人が強みをいかす WISC知能検査の結果についても、見ると凹んだところをどうにかしたくなる。 そこをどうしたらいいか、と思ってしまう。 苦手なことって、やる気が出るかっていうと出ないもの。 負けの決まった試合をわざわざしないという合理的な […]
2016年6月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 日常のこと 日光の道の駅 ニコニコ本陣近くのennに行きました 今週、時間がありちょっと寄ってみたら、ワクワクしました。 素敵なお店です。 陶器が薄くて綺麗で手触りも良くて。 衝動買いしそうになりましたが、我慢しました。 添加物なしのジャム ドライフラワー ここはお花屋さんなんですね […]
2016年6月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 「できちゃったらどうしよう」作戦 学校に登校できなくて、高校受験どうしようか、受けに行けるだろうか? 昼夜逆転もあって起きられるか? とか心配なこと、ありますよね。 運動会 発表会 宿泊学習 修学旅行 などなど さまざまな学校行事で、できるか?できないか […]
2016年6月24日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 教材 療育教材 プットインのバリエーション プットインは、入れることが好きな子どもにピッタリ。 押し入れるものもあれば 穴の形に合わせて入れるもの。 バリエーションがあります。 今回紹介するのは、穴の形と、入れる物をどうマッチングするか。 試行錯誤を意図する課題で […]
2016年6月24日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb ブレインジム ブレインジムやBBA、リズミックなど、体へのはたらきかけで、家族が変わったこと ブレインジム ビルディング・ブロック・アクティビティ リズミック・ムーブメント・トレーニング のエクササイズで、私自身、たくさんのことが変化しました。 力を抜いて、コントロールすることができるようになりました。 前は力が […]
2016年6月24日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 魂の成熟、進化 天使ゲーム 毎朝、散歩を心がけています。 雨が降っていると行きません。 最近は、よしいくぞー、と思って起きたら雨 こういう日は、行ったつもりになるです。 今朝の散歩中、ふと思いついたゲームです。 道行く人、車を運転してる人、出会 […]
2016年6月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 教材 体のコントロール苦手さん・年長さんの療育教材【右手あげて〜】 運動の不器用さん ボディ・イメージうすいさん 体のコントロールの苦手さんにオススメです。 こちらの指示にのってあるていどのれる子に、この課題をします。 子ども用と指導者用とそれぞれ準備すると丁寧です。 指導者用の絵は、子 […]