2016年1月16日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb Learning Seaについて iDEA▶︎NEXTギャザリング合宿 NPO法人若者ユースサポーターズネットワーク主催の本事業に参加しました^ – ^ 2日間の日程でしたが、土曜日のみ参加。 5分間プレゼン 個別コンサルテーション50分 追加で、個別コンサルテーション60分くら […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 帝王切開と原始反射〜私の生育歴から〜 私は、出産予定日より2~3週間経っても産気づかず、帝王切開で生まれることになりました。 国外の田舎だったので、陣痛促進剤は使われなかったんですね。 良かったのかな~? 帝王切開で生まれたことで、原始反射はコンプリート! […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 講座開催 ご高齢の方向けブレインジム◆益子町 益子町 【わくわくカフェ・オレンジサロン】 2016年1月14日(金)10:15~11:15 開催しました! 参加者 14名 女子会ばりに男子1名さま^^ PACEの4つの基本 エクササイズをご紹介しました。 お水で、脳 […]
2016年1月14日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 聴く・ワーキングメモリー 聴く✖️【首が回ること】〜聴くことの苦手さやワーキングメモリーに働きかけるブレインジム 以前、交通事故で首を痛めて、首コルセットを巻きました。 これをすると、首が回らないんです(^▽^) 首を守るためですから当たり前!ですよね* それで気づいたんです。 首が回らないと、聴こえないんです。 カウンセリングをす […]
2016年1月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 子どもへの受け入れやすい【ことばのかけ方】 伝え方で、受け止め方がずいぶん変わります。 女性だったら、こんなふうにご家族、ご主人やお子さんに言われたら、どんな気持ちでしょうか? 「ごはん作って!」 「早く作って!」 「洗濯して!」 ガーン!!! なんだかとても辛い […]
2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 前庭系と体幹▶︎学習 体幹とインナーマッスル! 体幹のコントロール力を育てる=ブレない体を作る=インナーマッスルを鍛える という図式になるか? クロスの運動をすると、これを実現することになるか? 疑問をいただいたので、体幹とインナーマッスルのことを考えてみました* X […]
2016年1月11日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb Learning Seaについて なぜブレインジムか?◆どこでも楽に深呼吸できる地球づくり なぜ私が今、こんなふうに活動しているのか。 臨床心理士で、こんなふうに外に仕事を表現して活動している人は少ないです。 それに乳幼児健診やスクールカウンセラーの仕事をしていれば、平日の仕事はうまります。 なぜわざわざラーニ […]
2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb Learning Seaについて ブレインジムとの出会い◆なぜブレインジムか? 〜パート②〜 2011年、3.11東日本大震災の翌年、2012年です。 そのゴールデンウィークでした。 何か被災地支援ができないものか・・・と思っていました。 【これからの支援に役立つジョイ・プロジェクト「遊びを使った子どものキャンプ […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 前庭系と体幹▶︎学習 【一瞬の体幹エクササイズで能力アップ!】中高生〜ビジネスパーソン◆ぎゅっと刺激して脳開発! 体幹について、みなさん興味をもってくださり、とても嬉しいです! 私もわからないことがたくさんあるんです。 毎日の臨床経験と自分の体での人体実験とで、検証しています。 「こうかな」と思ったことから、新しい発見で情報が更新さ […]
2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb 前庭系と体幹▶︎学習 【おうちにトンネルを置こう】乳幼児〜小学校低学年・脳を発達させる体幹遊び 先日の「体幹と聴覚刺激の弱さの関係」にも書いたとおり、体幹のコントロール力がつくことで、見ること、聴くことが上手になります。 体幹の筋トレをすればいいわけじゃないです。 体幹をコントロールすることを、体が学ぶことが大切な […]