2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 user1 キネシオロジー 🎭「いらない!」は「欲しい」の裏返し?〜心理的逆転によりそうまなざし〜 「いらない!」「やらない!」「べつに!」そう言ってるのに、なぜか目は欲しそうにしてる——そんな不思議な瞬間、ありませんか?👀 それは「わがまま」ではなく、心がくるんと反対を向いてしまう**《心理的逆転》* […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 user1 ブレインジム 芳賀町ブレインジム活動報告~感動の授業から、動画制作へ~ 今年度も芳賀町では3つの小学校でブレインジムの授業を実施させていただきました。 東小学校:1〜3年生+特別支援クラス 南小学校:1〜6年生 北小学校:1〜6年生+特別支援クラス 体育の時間を使って、各クラス1コマ(45分 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 user1 ワクチン後遺症 【体験談】シェディング→膀胱炎を24時間以内に回復した私の抗炎症セルフケア 📌こんなこと、ありませんか? 何気なく座った布製の椅子。 でも、私にとってはそれがトリガーになることがあるんです。 🌀今回の経過 布の椅子に座ったまま、 だんだん体が重くなっていく感覚。 […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 user1 ブレインジム 🧠小脳ってすごい!✨ママも知ってほしい「瞬間統合」の天才🌟 こんにちは😊今日はちょっとマニアックだけど…実は子育てや日常生活にすご〜く関係あるお話をします🌿 それは…\ 小脳(しょうのう) /💡「脳の中でも目立たない存在」なのに、実 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 user1 キネシオロジー 「姿勢を保てない」子にすぐ効く✨ 神経系にアプローチするコツ💡 🌍重力って、どう感じてるの? 重力の方向や強さをキャッチするのは… 👂耳の奥にある三半規管🧠脳幹・小脳などの「前庭系ネットワーク」 この“体のはかり”がうまく働かないと… […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 user1 キネシオロジー 「姿勢が悪い」は実は“バランスの問題”?🪑✨ おはようございます🌷福田あかりです。お子さんのこんな姿、見たことありますか? 👦机にうつぶせ👧背もたれにグニャ~🧒足をピーンと突っ張って座ってる 「ちゃんと […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 user1 アンバランスな発達への手立て 姿勢が崩れやすい子〜🏋️「バランスをとる」ってどういうこと? 🌍 バランスをとる=重力に抗うこと 私たちはいつも地球の重力を受けながら生きています。「姿勢を保つ」「バランスをとる」というのは、言い換えれば重力に負けないように、体をまっすぐに保つことなんです。 &#x […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 user1 アンバランスな発達への手立て 「認知症でも、家で生きて、家で死ぬこと」 長年、家族同士、懇意にしている、私の友達のお母さんが、認知症になったと母から聞きました。時間の感覚がずれて、昼間の誰も家にいない時にお風呂に入ろうとしたり、足が悪いのに一人で移動してしまうこともある。 「このままだと、頭 […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 user1 魂の成熟、進化 🌗反転の向こう側―☯️陰陽のポチ点と本当の調和 陰陽のポチ点ってなんなんだろう?とずっと思っていました。 先日、ふと浮かんできたことがあります。 闇の中にこそ「光」があるからだ!ということです。 そして陽極まって陰に転ずる。 陰極まって陽に転ずる。 🌀 […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 user1 栄養・食事・分子栄養学 【第3回】「ビタミンB6サプリの使い方、これだけは知っておきたい💊🧠」~感覚過敏・注意力・脳の働きをやさしく支えるために~ ① サプリメントを使うメリットって?✨ ビタミンB6は、脳の神経伝達物質をつくる大切な栄養素。 たとえば… 💬 ドーパミン → 注意力・やる気 💗 セロトニン → 安心感・感 […]