2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 原始反射統合への道のり〜首・肩まわり〜 非対称性緊張性頸反射ATNRが統合されてきたので、首回り、肩、腕がずいぶん楽になりました。 仰向けになったとき、首がつまり呼吸が苦しくなることがなくなりました。 肩や肩甲骨周りの緊張がゆるんだからです。 首や肩のこりは、 […]
2016年8月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月4日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング ヨガの先生にバリバリっと指導されたら…肩と腕が床にぺったり!!! 今日はヨガのマニアックな話です。 おそらく多くの人がつまらないであろう話ですが、私の肉体が大変革したので書きます。 2週間前くらいに、肉体改造計画を決行する気持ちがあり、ヨガスタジオで半年間の計画を立てました。 時折、体 […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2016年9月4日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 原始反射統合への道のり〜歩き方、目線〜 子どもの頃、写真を撮ると私は三白眼に写っていました。 にらんだつもりはないのです。 でもいつもそうなるのです。 なんでだろう… わかりませんでした。 今思えば、「緊張性迷路反射」の前方のために、猫背になり、目線が下に向き […]
2016年7月31日 / 最終更新日時 : 2016年9月6日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 原始反射統合に向けての道のり〜両側性から体側性への発達! リズミック・ムーブメント・トレーニングをゆるゆる始めて。 ローリング・ザ・ボトムをしています。 これがまた、やってみるとできてたつもりができてないことに気づきました 自分ですると両足に力が入ります。 足の力を抜くと、肩に […]
2016年7月6日 / 最終更新日時 : 2016年9月9日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 原始反射統合への道〜左右の重心〜 立位の姿勢のとき、あなたは左右のどちらの足に重心がのっていますか? 私は両足が多いです。 立位は姿勢を体幹を感じながらキープしやすくなりました。 しかし、姿勢を変える時に、崩れやすいとわかりました。 自分ではよく整えてい […]
2016年7月4日 / 最終更新日時 : 2016年9月9日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング せっかちさんだったのですが、リズミックを始めて、歩いて行動するようになりました! 私は時間管理が下手なADHDタイプです。 なにしろ取り掛かるまで時間がかかる。 時間がない~と慌てて取り組む。 時間までギリギリやってしまう。 遅れちゃうからやめようのブレーキが効かない。 書いていると悲しくなってきます […]
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 教室に入れないことと触覚過敏〜ネコのひげふさふさ触覚〜 7月になりました。 もう2016年は半年過ぎました。 早いですね。 新年度が始まって、学校や保育園・幼稚園へお子さんはなれましたか? 進級してクラス替えや担任の先生がかわったりして、新しい環境になります。 お子さんによっ […]
2016年6月29日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 背面の筋緊張を緩めるために、前面の筋緊張を強める〜大腿四頭筋と腱防御反射〜 今日はヨガのインストラクターさんに、脚から腰にかけての背面の筋緊張があるよ、と言われました。 腱防御反射が出ているってことか~ と思いました。 今日は結構、緩んだ方なんだけどまだまだ緩めるのだなぁ~ マンツーマンで教えて […]
2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 体の変化に気づくヨガ◆原始反射統合の道のり 趣味のヨガ。 今日から毎日やろう! あそうそう! いつまでやるか期限を決めておくことが、継続の鍵なんですよね 日々の習慣にしたいのですが まずは7月末まで。 期限までしたら、努力した自分にごほうび。 ごほうびは~、癒し! […]
2016年5月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング講座後の体の変化 今日はヨガをしました。 始める前に、ローリング・ボトムという、うつ伏せで腰を横にフリフリするムーブメントをしました。 そうすると、やはり腰だけを動かしたいのに、足が腰を動かしていることに気づきました。 腰だけ腰だけ と思 […]