2016年5月8日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング入学準備コース指導者養成講座◆修了‼️ 2日間のトレーニングコース、おかげさまで修了いたしました RMTについて、子どもの集団を扱う先生方向けにどのようにお伝えするか、ということをさまざまなテーマで学びました。 さて今回は、講座の内容についての理解やレクチャー […]
2016年5月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング入学準備コース指導者養成講座1/2日目 どんなことをするんだろう… ドキドキ! と思って都内へ向かいました。 モイラ先生が、入学準備コースのざっとおさらいをしてくださってから。 リズミック・ムーブメント・トレーニングとは? 説明してみよう! というお題からスタ […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング顔面反射コース 2016年5月4,5日 昨日、一昨日の2日間受講してきました! 恐怖麻痺反射に始まって、 モロー反射がどう他の反射に絡んでくるか 背中の反射である ペレーズ反射、ボーマー反射 そして 手と口の反射 バブキン反射 手のひ […]
2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング・レベル3後の体について 翌日の朝(昨日の朝)は、赤ちゃんのように、肘を軽く曲げつつも両腕を上げて目覚めました。 顔は横向き、片足は膝を曲げていました。 いつもは横向きで目覚めます。 ATNR非対称性頸反射? また、ペンを持つ時、ギュッと握っ […]
2016年5月3日 / 最終更新日時 : 2016年9月15日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング・レベル3受講! キーワードは、journey! 深い例えがたくさんあるので、私には説明しきれずごめんなさい。 モイラ先生の講座を受けて 読み書きに特化したリズミック・ムーブメント・トレーニングの内容です。 扱う原始反射は、 モロー反射 […]
2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月17日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング受講後の変化 ヨガで体を動かすと、よく体感できます。 今日は、ヨガで座したときに、尾骨から頭頂までしっかり中心軸が通っていることを感じました。 軸が通っていると、とても気持ちよいですね。 腱防御反射が落ち着いているせいか、体の柔軟性も […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年9月20日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング *リズミック・ムーブメント・トレーニング入学準備コース開催* 宇都宮市で開催します 抱っこされる赤ちゃんが寝返りを打ち、うつぶせになり、探索行動をします。 お座りからハイハイし、立ち上がり、歩くようになるまで、どんなふうに脳や体が発達するのでしょう? 【原始反射】が、寝返り、ハイハ […]
2016年1月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 下唇をかむ癖▶︎ブレインジムで変化! ❸モダンバレエのとき、体をコントロールするために、下唇をぎゅっとかんで、息を止めて体に力を入れていました。 ブレインジムを学ぶまで、下唇をかむ癖に気づきませんでした。 気がつくと、文字を書く時、パソコンでタイピングする時 […]
2016年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング (13) 椅子は前めに座り、背をもたせかけることに違和感!❹腰痛と声▶︎リズミックで変化! 小学生~高校、大学、職場でも、椅子の背もたれに背をもたせかけることができませんでした。 いつも椅子の前半分に座って、両脚を伸ばして突っ張らせていました。 よくこんな子見ますよね。 感覚統合のことを学んで、私も椅子半分に座 […]
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング ❽ 周囲の音や動きが気になって集中できない▶︎ブレインジムのPACEで変化! 人が動いたり、音がすると、パッとそちらに注意が向いてしまいます。 集中するためには、力一杯、没頭しなければなりません。 車で例えると、サイドブレーキがしっかりかかって解除できない状態なので、前に進む […]