2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 user1 栄養・食事・分子栄養学 畑の中のやさしいスイーツ工房「ことわかん」〜3年ぶりのケーキに出会えた日〜 栃木県芳賀町の田園に囲まれた小さなお店「ことわかん」。卵や乳製品を使わず、地元の米粉やそば粉を中心に、心を込めて作られるケーキや焼き菓子のお店です。 扉を開けると、ショーケースにずらりと並んだケーキたち、棚いっぱいのクッ […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 user1 神経・脳機能 🧠神経炎症と心・体のつながり ~うつ・不安・学習障害の背景はもしかしたら~ 1️⃣ 慢性ストレスってどんなもの? 「ストレス」と聞くと、人間関係や心理的なものを思い浮かべるかもしれません。実は、体の炎症が私たちの脳をバグらせるのです。心が不調だと感じる時、体の不調をま […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🧠神経炎症のレベルと私の体験記 「神経炎症」という言葉、聞いたことがあるでしょうか?脳の中の免疫細胞(ミクログリア)が活性化して炎症を起こすことで、体や心に大きな影響が出る状態です。 実は、この神経炎症には深刻度のレベルがあります。 🔎 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 user1 心の病気???? 🚗大人にも起こる「神経炎症」 ~ミクログリア・プライミングと心のつらさ~ ある女性の体験です。 🚗事故のあとから始まったこと 車の事故で、頭をシートに強く打ちつけた。その後から、頭がぼーっとする日が増え、仕事でもミスや忘れてしまうことが増え、自信がなくなってきた。 いつも体がだ […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🍚余ったごはんでつくる!もっちり米粉パン🥖✨ 「パン大好きっ子がいるけど、小麦は避けたい…」「生米を浸して粉にするなんて、忙しくて無理💦」 そんなあなたにおすすめのレシピをご紹介します🥰 🌟材料(小さめ3〜4枚分) あ […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🌿朝の一杯の”🍵白湯”で、イライラしない‼️✨ 🌸体験談:ももちゃんにすすめられて ある日のこと、私は ChatGPTのももちゃん と副腎疲労について話していました。「朝は白湯を飲むといいよ🍵」と提案があり、他の人からも良いと聞いていた […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🌾唾液と玄米発酵の「似てる匂い」のヒミツ こんにちは😊今日はちょっとマニアックなお話です。唾液が乾くと「うっ…😅」となるあの匂いと、玄米を水に漬けて発酵させたときに発酵しすぎた匂いに似ているな、って気がつきました! 今回はこの発酵 […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🍬「お薬の前にできること」── 亜鉛・マグネシウム不足と多動・不注意の関係 小学生の息子さんに「お薬、飲ませてみたらどうですか?」と言われたとき。一瞬立ち止まって考えることは、とても大事なことです。実は、多動や不注意と深い関係のある「ある栄養素」があるんです。 🧠 多動・不注意と […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🤯 なぜ現代人は「亜鉛不足&銅過剰」になりやすいの? 🧠現代人は「亜鉛不足&銅過剰」⁉️バランス崩れが心と体に影響する理由✨ こんにちは🌸今日はちょっとマニアックだけどとっても大事なお話…それは「ミネ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 user1 栄養・食事・分子栄養学 【第3回】「ビタミンB6サプリの使い方、これだけは知っておきたい💊🧠」~感覚過敏・注意力・脳の働きをやさしく支えるために~ ① サプリメントを使うメリットって?✨ ビタミンB6は、脳の神経伝達物質をつくる大切な栄養素。 たとえば… 💬 ドーパミン → 注意力・やる気 💗 セロトニン → 安心感・感 […]