2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 user1 アンバランスな発達への手立て ゆらゆら体操で原始反射にアプローチ! 子どもたちのやる気がぐん!と上がった! 放課後デイサービスで、ゆらゆら体操をしました。 仰向けで膝を立てて、体を縦に揺らす動きです。 自分で体を揺らせない子がほとんど。 10秒程度揺らしてあげると、自分でできるようになる子が2〜3人。 気持ちよかったのか、「先 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 user1 トラウマケア 原始反射が活性化した状態は、背側迷走神経と交感神経が強く活性化した状態2 上記の記事の続き 原始反射の活性は、原始反射統合には必須のプロセスです。 同様に、 トラウマ治療において 交感神経の活性は、トラウマの治癒には必須のプロセスです。 つまり、トラウ […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 user1 アンバランスな発達への手立て 原始反射が活性化した状態は、背側迷走神経と交感神経が強く活性化した状態 原始反射の神経の仕組みと、ポリヴェーガル理論のコンセプトは、ほとんど重なっていると考えています。 原始反射を統合するということは、自律神経の調整力が高くなるということ。 なぜなら、ストレスや死に対する恐怖について、反射的 […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 user1 アンバランスな発達への手立て 病院宛の療育内容メモ おはようございます。 ラーニング・シーの福田です。 ことばの教室で、お母様から病院で何をしているか説明する資料を作ってほしいと言われて書きました。 もうすぐ卒園で、小学校へ入学したら、町のことばの教室は卒業です。 本当は […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 user1 アンバランスな発達への手立て 笑っちゃいけない場面で笑っちゃう おはようございます! 福田あかりです。 夏至がすぎ、もう今年も半分が終わって、折り返しです。 ある女の子の相談で、 いつもニヤニヤしてしまう、笑ってしまう、笑ってはいけない場面でも笑ってしまう、ということでした。 これ、 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 user1 ビルディング・ブロック・アクティビティ 背が高くなったダウン症の子 おはようございます! あっという間に学校が始まりました。 新年度が本格始動ですね。 さて、5年前にお仕事をご依頼くださった放課後等デイサービスで、ブレインジムや、BBAs、リズミック・ムーブメント・トレーニングなどを取り […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 不登校の話~原始反射とポリヴェーガル理論~発達meet up!に参加します! こんばんは! 明後日、不登校についてお話しさせていただきます。 八木先生がご案内を下記のように作ってくださいました。 素敵な機会をありがとうございます 発達系オンライン交流会「発達」ミートアップ Mee […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 user1 アンバランスな発達への手立て 小学校で脳にビビビッとくるブレインジム・ワークショップ!を計9日、全19クラスで実施しました! や~頑張りました! 芳賀町さん、ありがとうございます! 先生方には、年度末のお忙しい時期にご協力賜り感謝感謝です。 まさか19クラスも実施することになろうとは思いませんでした! 全19クラスを終えて、ほっとしたところと […]
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 user1 セッションのご案内 オンラインカウンセリングへの移行事務所を移転します みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。 ラーニング・シーの福田です。 私は休校だったり感染拡大予防のため今週、来週と仕事がほとんどなく在宅で過ごしています。 いくつか情報を集めたところ、この事態は2〜3年間続くという見方 […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 user1 業務日記 芳賀町の小学校1,2年生にボディワークの授業をしてきました こんにちは。 今月は、2回、芳賀町の小学校で、ブレインジムや原始反射にアプローチする運動を授業でしてきました^ – ^ 【だいたいのスケジュール】 8:30〜9:15 1時間目 4クラスの授業を […]