2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 user1 業務日記 発達ケア勉強会#4開催しました おはようございます。 先日、3月14日日曜日の午前に、発達ケア勉強会を開催しました。 今回のテーマは「発達の土台~背骨のコントロール」でした。 脊椎ってどこからどこまで? タッチフォーヘルスから、脊椎が筋肉や内臓、はては […]
2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 user1 認知症の問題行動への手立て*結びとプロジェクト 高齢者グループホームの職員勉強会 今回は初の「ケースカンファレンス」でした。 職員さんの思いはこうです。 今ある機能をできるだけ維持してほしい。 だからこそ、身の回りのことをできるだけ自分でしてほしい。 ということでした。 さて、そのテーマに取り組む前に […]
2016年7月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月8日 ekispartb 教材 年長児さんに「ひらがなすごろく」音韻や勝ち負け、ルール理解などの遊び学習 これは後輩の臨床心理士さんに7年くらい前に教えてもらいました。 読みの習得にとっても便利です。 子どもも好きです お家でも簡単に準備できます。 ソーシャルスキルトレーニングにもなります。 勝ちたい子にはたくさん勝たせてあ […]
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 【学びと共感覚、置き換え、理解】の続き 最近は授業のユニバーサルデザインがホットになっています。 国語のユニバーサルデザインにおいて、 教科書に書いてある言葉を動作化して、理解を深めることは、教育の手法の1つなんです。 例) 井戸のそばにしゃがんで […]
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 学ぶこと理解することは、置き換えであり、共感覚がはたらくこと。私たちは共感覚を使って学んでる?! 文字の習得でこんなふうに感じます。 文字の習得までのステップ 音に合わせて体を動かす ケンケンパー、手遊び歌、ダンスなど 音と動きのマッチング ↓ 音を動きに置き換えること […]