2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 user1 アンバランスな発達への手立て 大学での発達パステルさんへの支援◆ゲームの何が問題か 2017年1月27日(金)16:00〜17:30 作新学院大学で、NPO法人えじそんくらぶ 薬剤師・臨床心理士の高山恵子先生がご講演されました。 教育現場でどのようにパステルさんを応援するのか、具体的な手立てと関わる私た […]
2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2016年11月5日 user1 子育てのヒント 発達障害や学習の困難さを抱える学習塾アンダンテさんでの保護者会研修〜ブレインジム〜 今年の3月に講師の先生方を対象にということで、ブレインジムをご紹介する研修をしました。 そこでブレインジムについて関心をもってくださいました。 実際に塾の学習指導の中でもブレインジムをしてみて、手応えを得られたとのことで […]
2016年7月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月8日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 発達障がいのある子どもへの支援介助法〜子どもに痛みを与えないパニック対処スキル〜実践研修です 今日は大宮で実践研修があります。 こういう場面には、私自身はそんなに出くわしませんが、とても大事な手立てです。 大人にも子どもにも支援者にも優しい支援介助法 著者の廣木道心さんにお会いできるのも、とても楽しみです 今日も […]
2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 user1 政策・制度の現状・進化 【合理的配慮】って何? 本年度、2016年4月から障害者差別解消法が施行されました。 それによって、合理的配慮が義務化されました。 医療機関、福祉施設、幼稚園・保育園、学校、一般企業すべてにおいてやってね、ということです。 何をやるの? 目が見 […]
2016年5月29日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 講座開催 【ブレインジム101公式講座】宇都宮開催7/29,7/30,8/13(3日間) 日程を変更しました 【アンバランスな発達の人を応援する支援者の方へ】 不安が強い、被害感が強い、怖がりさん 緊張して発表できなくなっちゃう不安さん 手先が不器用、運動が苦手さん お友達と遊ぶより一人がいいのさん 読み […]
2016年5月28日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 活動報告 保育士・幼稚園教諭向けの発達パステルさんの理解と支援研修について この7~8月に開催する、3回シリーズの研修講師のご依頼を受けました。 通常保育のなかで、2~3人の配慮を要する子がいるとき、市町に要請して加配保育士・教諭をつけるために予算をもらえたりします(市町村の基準によります) […]
2016年5月26日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 政策・制度の現状・進化 発達障害者支援法の10年ぶり改正 私が栃木県発達障害者支援センターに勤務し、立ち上げに関わったのは2005年でした。 発達障害や特別支援教育がこんなふうに一般用語に近くなってきたことを思うと、素晴らしいなぁと感じます。 みんなで一歩一歩進めてきた結果です […]
2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 教材 Vineland-Ⅱ適応行動尺度の使い心地、手応え 半構造化面接で聞き取っていきます。 ① 対象年齢の幅が広い! なんと、0歳~92歳 ② 対象者の幅が広い! 障害自体を評価するのではなく、障害や発達特性によって生じる困難さ、社会適応の程度についてはかる検査です。 身体障 […]
2016年5月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb セッションのご案内 個別セッションのご予約 個別セッションのご予約を考えている方にご案内です。 一般的なカウンセリングは、週1回、月2回など、回数が多いでしょう。 ラーニング・シーでの個別セッションはカウンセリングでお困りごとについて丁寧におうかがいしますが、ブレ […]
2016年5月22日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb ブレインジム ブレインジム講座で何が学べるのか? ブレインジムは、体験する心理検査、性格検査みたいなものです〜 ブレインジム公式講座スケジュール ◆対 象 ・発達障害の人に関わる人 ・自分の能力発揮を最大限にしたい人 ・人の能力を最大限に生かし引き出す仕事をしている人 ◆何が得られるのか!? ・学ぶための体と脳が整う ・やりたい気 […]