2017年2月6日 / 最終更新日時 : 2017年2月6日 user1 感覚過敏 開催!ありがとうございました*発達ゆっくりさん、でこぼこさんとのお付合い 後編【集団活動をスムーズにするはたらきかけと環境づくり】 今日のテーマは (1) 集団活動に入れないのは「感覚過敏」があるからだよ (2) 環境が人を変える! でした。 活動を構造化してみよう! ということで、グループに分かれて構造化の実践をしました。 言わなくても 「見てわか […]
2016年12月3日 / 最終更新日時 : 2016年12月6日 user1 アンバランスな発達への手立て 感覚過敏のなぞ! 「耳や口、首の敏感さ」と神経系 前回の記事「感覚過敏のなぞ!「耳や口、首の敏感さ」と神経系」の続きです。 なぜ耳や口、首元が敏感なのか? 脳幹に直結する大きな神経系が通っているからですよ、ということを書きました。 この大きな神経系を「三叉神経」と呼びま […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 user1 未分類 お申込みありがとうございます! 今日は雪で登校や通勤が大変でしたね。 みなさま大変おつかれさまでした。 私もスタッドレスタイヤに交換しました。 さて、「発達ゆっくりさん、でこぼこさんとのお付き合い」無料講座へのお申込み、さっそく火曜日にい […]
2016年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年11月14日 user1 活動報告 「ブレインジムとアスペさんとのお付き合い」講師依頼ありがとうございました〜^ – ^ 昨日は社協さんの職員研修で佐野市に行って参りました。 今年度は、佐野市さんとのご縁をたくさんいただいています。 ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡ ブレインジムとアスペさんの組み合わせ、今年は3回目! 学校の先生方 […]
2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2016年11月5日 user1 子育てのヒント 発達障害や学習の困難さを抱える学習塾アンダンテさんでの保護者会研修〜ブレインジム〜 今年の3月に講師の先生方を対象にということで、ブレインジムをご紹介する研修をしました。 そこでブレインジムについて関心をもってくださいました。 実際に塾の学習指導の中でもブレインジムをしてみて、手応えを得られたとのことで […]
2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 user1 ブレインジム 研修資料を練り練りする! 社会福祉協議会の職員さん研修を承っています。 90分ということでちょっと短め。 私のワガママを聞いてくださったところなので、大事な研修です。 1ヶ月前に大方決まって、先方にも資料を見ていただきました。 でも、納得がいかず […]
2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2016年10月3日 user1 活動報告 日光市ケアマネさん研修してきました 本日、日光市役所で研修をしてきました^ – ^ ケアマネさんのお仕事は多忙です。 目配できる人たちなので、自分からどんどん仕事をつくっていくことができます。 目いっぱいになってしまうのですよね。 利用したい人 […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 user1 活動報告 学校の先生向けの特別支援教育とブレインジム研修〜次へつながる〜 3月のアイデイア・ネクストでのご縁から 8月の上旬に栃木県内の地区教職員研修会に講師依頼いただきました。 とちぎユースサポーターズネットワークのみなさまの的確なお力添えのおかげです。 ありがとうございますおねがい 中学校 […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 user1 教育 就学時健診の中に眼球運動を入れると、読み書きLDのスクリーニングになる! 保護者ドキドキの《就学時健診》 に就学時健診の概要を書きました。 10〜11月は、翌年に小学校入学するお子さんのための就学時健診が各小学校で実施されます。 子どもは内科・歯科健診、視力・聴力検査、言葉の検査(個別2〜5分 […]
2016年6月29日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 講座開催 夏休み明けに子ども笑顔で学ぶ!ブレインジムを使ったビジョン・トレーニング実践研修7/23(土) 夏休みにビジョン・トレーニングを学びませんか? 音読・黙読はもちろん、 黒板を見る、教科書を見る、 書くことで苦労する子もいますね。 できないわけじゃないんだけど、 書きたがらない 集中が続か […]