引きこもりたくなる気持ちとヘビさん

こんにちは。

もう今年もあと4ヶ月となり、時間が過ぎるスピードに驚いています。

今日は、引きこもりたい気持ちについて書きます。

気持ちは、どんな自律神経の仕組みで起きてくるのでしょうか?

これは気持ちなのか?

神経(體からだ)の状態なのか?

 

引きこもりたい気持ち

人に関わりたくない。

家や自室から出たくない。

SNSやメールでやり取りするのも面倒くさい。

体を動かすことが億劫。

体を小さく畳む、丸めていたい。

 

引きこもりモードの時、こんなふうではありませんか?

これ、ヘビさんっぽくないですか?

引きこもりたい気持ちの自律神経は?

蛇は、闘う時、獲物を狙うとき、交感神経モードです。

じっとしている時は、私たちの引きこもりモードと同じです。

私たちも引きこもりモードの時に、ヘビさんのようになるのです。

自律神経で説明すると、「背側迷走神経モード」になるということなんです。

「背側迷走神経モード」は、安全で安心感のある場所にいたい、誰にも何にも脅かされない場所で一人でいたい、という状態です。

みなさんもこういう時はあることでしょう。

私たちは、「背側迷走神経モード」ヘビさんの時、

(心身の栄養)吸収消化・休息・回復モードです。

この時間が持てることで、回復していきます。

私も最近、こんな感じでした。

8月からオステオパシーを受けるようになって元気になったことと、

8/27に、天空の火星が天秤座に入ってから、人ととの交流が増えて忙しくなってきたのとで、

「社会交流システム」と呼ばれる、「腹側迷走神経」が働いてきました。

「背側迷走神経モード」ヘビさんのままで長くいると、人と関わるこの「腹側迷走神経」が劣化してきます。

そして、「背側迷走神経モード」が強化されていきます。

だから、5分間、10分間だけでも、どんな形でもいいので、生身の人間(AIではなく)と関わることが大事です。

SNSでも、メールやメッセージのやり取りでも、電話でもいいのです。

ほんの1分間でも、10秒でも、ご本人の神経が受け入れられる刺激(関わり)から始めましょう。

危険と思ったら、何歩も後退するでしょう。

そしたら、刺激が大きすぎたんだな、と判断すればいいのです。

もっともっと刺激(関わり)を小さくして、どのくらいなら刺激が入っても安心か、情報を集めて工夫しましょう。

 

ご相談は、予約ページからお気軽にどうぞ!

11月までご予約可能です。

オンラインでもご相談を受付けております。

いつもみなさんが十分に力を発揮されるようサポートします😊

ラーニング・シー 福田あかり

Follow me!