2015年12月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb 講座開催 親子ブレインジム・ワーウショップ 2016年1月23日(土)inここからいふ広場 ブレインジムのPACEという基本の4つのエクササイズを中心に、体を動かすと、動きや気持ちの変化を味わいましょう。 親子遊びを取り入れたり、全体での遊びも少しずつ入れます* 体を使うことの楽しさ、誰かと何かを一緒にすること […]
2015年12月24日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb アンバランスな発達への手立て リズム感と協調性・社会性〜集団のハーモニー〜 幼稚園や保育園では、歌ったり、手遊び歌やダンスをしています。 これをする学びは、みんなで一緒にすることの楽しみ、一つになる喜び、だと思うんです。 一緒に1つのものをつくることはまだ難しいけれど、 同じことをしている嬉しさ […]
2015年12月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 【室内の音◆音の環境調整】〜幼稚園・保育園・発達支援センター・学校等の建築の際、気をつけたいこと どんなに素晴らしい建築物でも、音の管理ができないお部屋は、非常に過ごしにくいです。 さまざま幼稚園・保育園・学校に行って思います。 天井が高いと、音が響きます。 一つの音がふくれあがって、落ちてきます。 隣の教室・保育室 […]
2015年12月22日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb 日常のこと 清流の郷かすお 旧粟野町、鹿沼市上粕尾にある妙見神社に参る途中に、清流の郷かすお があります。 ここは地元ならではの直売所です。 野菜やお米があるのですが、まさか鹿の角が販売されていました。 ハンターがいるのですね。 飾るといいのかし […]
2015年12月21日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb 日常のこと 宇宙いも 直売所に行ったら、宇宙いも、という芋がありました。 目を疑いましたが、やっぱり宇宙いも、と書いてありました。 宇宙と芋 調べると、 ムカゴの仲間 エアーポテト 土の中ではなく、ぶら下がってできる http://usami […]
2015年12月20日 / 最終更新日時 : 2016年11月14日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング入学準備in東京 2015年12月19日(土)、20日(日) 入学準備コースを受講してきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ とっても満足です! 講師は、 ブレインジム・ファカルティ 亀田せんじゅさんでした。 ◆ 入学準備コースの内容 その原始反 […]
2015年12月20日 / 最終更新日時 : 2016年11月14日 ekispartb あるべき支援を考える会 自閉症セミナー in日光市 1/30(土) 【第18回あるべき支援を考える会自閉症セミナー 自閉症の人の自立への道のり ~生活の自立をより具体的に~】 一人一人の自閉症の人に、30年、40年と長期にわたり関わってこられ、いわゆる〈定点観測〉を積み重ねて […]
2015年12月19日 / 最終更新日時 : 2016年11月5日 ekispartb 書籍、映像、音楽等 本の紹介〜ダメ社員でもいいじゃない〜 ぶっ飛んでて笑っちゃったけど、こんなふうに笑いに変えられる先輩社員である著者に乾杯! ダメ社員でもいいじゃない 澤田昨日 著 いろは出版株式会社 定価1400円 こんなことが毎日あったら、いびり倒して使えないヤツのレッテ […]
2015年12月18日 / 最終更新日時 : 2016年11月5日 ekispartb 教育 教室の座席配置を考える & レゴブロックで分数 ① トピック【5カ国の小学校の座席システム】 ② 小学校の先生は考えた!「LEGOブロックを使った分数の教え方」がナイス ========================================= ①【 教室の座 […]
2015年12月18日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb Learning Seaについて ブレインジムとの出会い◆なぜブレインジムか? 〜パート①〜 以前、小学校入学前の発達障害の子どもの療育をしていました。 走り回り、抱えて着席してもズルリと滑り落ちていく子 すごろくで負けて室外にバッと走り出す子 家庭で毎日じゃんけんを延々と続ける子 かんしゃくを起こし大声で泣き叫 […]