2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 user1 トラウマケア 原始反射が活性化した状態は、背側迷走神経と交感神経が強く活性化した状態2 上記の記事の続き 原始反射の活性は、原始反射統合には必須のプロセスです。 同様に、 トラウマ治療において 交感神経の活性は、トラウマの治癒には必須のプロセスです。 つまり、トラウ […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり マイワールドさんの特徴は、自律神経の未熟からくる? 今週は、茂木町の保育士さんと学校の先生向けに研修を行いました! 保健師さんのお声がけでお時間を作っていただきありがとうございました🍀 いつも多動さんのテーマが多いのですが、今回は「マイワールドさん」、マイ […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 引きこもりたくなる気持ちとヘビさん こんにちは。 もう今年もあと4ヶ月となり、時間が過ぎるスピードに驚いています。 今日は、引きこもりたい気持ちについて書きます。 気持ちは、どんな自律神経の仕組みで起きてくるのでしょうか? これは気持ちなのか? 神経(體か […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり <ご報告>茂木町社会福祉協議会講演「子育てで悩んでいる保護者のための交流会〜身体と心を育む食事や関わりを考える交流会」 こんにちは。 ラーニング・シーの福田です。 昨日は、茂木町に行って参りました。 前回は去年の2022年11月23日に開催するということで、不登校や引きこもりの子供を持つご家族のためにお話のご依頼を受けました。 関わり方も […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 user1 アンバランスな発達への手立て 笑っちゃいけない場面で笑っちゃう おはようございます! 福田あかりです。 夏至がすぎ、もう今年も半分が終わって、折り返しです。 ある女の子の相談で、 いつもニヤニヤしてしまう、笑ってしまう、笑ってはいけない場面でも笑ってしまう、ということでした。 これ、 […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 不登校の大事な手立て「休日をつくろう!」 おはようございます。 桜がほころびはじめ、菜の花も道路わきを風に揺れています。 春がきたな~! と味わっています。 今日はもう修了式ですね。 春休みに入りましたね。 新年度に向けて、大人も子どもも新しいスタートを切る気持 […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 不登校について話しました!「なんでだかわからないけど学校に行けないの」 おはようございます! 八木先生のナビゲートされている発達ミートアップ!で、「不登校」についてお話ししました。 八木先生の、ポリヴェーガル理論のパワポ資料がとてもビジュアライズされてわかりやすく、感動しました! 話を聞いて […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 不登校の話~原始反射とポリヴェーガル理論~発達meet up!に参加します! こんばんは! 明後日、不登校についてお話しさせていただきます。 八木先生がご案内を下記のように作ってくださいました。 素敵な機会をありがとうございます✨ 発達系オンライン交流会「発達」ミートアップ Mee […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 緘黙さん、登園・登校しぶりさんのなぜ(2) ⑵困った時、わからない時のリアクションがない。 課題をやっていて、困った時のリアクションが本当にないです。 困っているように見えない!ということがよくあります。 2つのパターンを観察します。 ① 拒否や抵抗は全く示さず、 […]
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり 緘黙さん、登園・登校しぶりさんのなぜ 今日は薄着で出かけたら、思ったより冷えていてびっくりしました。 この寒暖の差が、春を呼び込んでいるのでしょうね。 何事も少しずつ、少しずつ、行って戻って行って戻って。 それが歩を先に進めてくれるんだなぁと実感します。 さ […]