2016年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb こんなふうだったらいいな〜 空きをつくること、暇人と引きこもり 時間を有効に使うためには、 効率良い綿密なスケジュールを立てるよりも 空きをつくることで、柔軟に対応できるようになり、稼働率を上げ、収益が高まるという。 この木曜日の英雄の選択というNHK番組では、徳川宗春が取り上げられ […]
2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb ビルディング・ブロック・アクティビティ 感覚過敏、くすぐっがりさんにBBAを! でも、くすぐったくて耐えられない!そんな人に* 感覚過敏さんに、ビルディング・ブロック・アクティビティで変化が見られます。 感覚過敏にだけでなく、落ち着きや集中力、手脚の連携プレー、感情の安定、人との関わりなど、さまざまなことに働きかけます。 しかし、背中や首、頭、ま […]
2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb アンバランスな発達への手立て どんな姿勢で寝ますか?仰向け?横向き?うつ伏せ? 寝癖は悪いですか? 活発な子、多動や落ち着きのないといわれる子は、ママのお話をうかがっていると、なかなか寝付かず困っています。 8時を過ぎても寝たがらない。 あれこれ遊んで回って、疲れ切ってパタリと寝る、と言います。 寝付くまで30分、なか […]
2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb ブレインジム 歯ぎしりのある子に 乳幼児健診や相談の場で、子どもの歯を見ると、歯がすり減って平らになっていることがあります。 ママに、お子さんについて「歯ぎしりありますか?」と尋ねると、「あ、そうなんです!」と思い出してお話しされます。 普段からグッと噛 […]
2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb ブレインジム 子どもにやらせないブレインジム アンバランスな発達の子にいいよ! とされるブレインジム。 親子ワークショップや発達障害に関する研修会で、ブレインジムを紹介しています。 カウンセリングや子育て相談などでもご紹介します。 でも、たいてい『上手くいきませんで […]
2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb ビジョン・トレーニング 書字が苦手? 目の手ぶれ補正とビジョン・トレーニング 私たちの目って、手ぶれ補正あるんですよ。 え??? そうなんです。 高性能の手ぶれ補正があるんです。 だから、見ているものが揺れないんです。 すごいでしょ? 当たり前にある力なので、普段は感謝しないかもしれません。 でも […]
2016年5月12日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb ビジョン・トレーニング メンタル・ボディ・マップとビジョン・トレーニング 私たちは、なぜ文字を書けるの? 文字を書くためには、たくさんの力が必要です。 音を分けてとらえることができる。 例)さかな ▶︎ さ か な 3音 音と文字のマッチング 聴くと見るのコンビネーション 文字の形・構 […]
2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 頭を回すことと聴くこと 今日の体験会でも試しました。 聴くことが苦手な人、お子さんて、頭を回さなくて、一点集中! 幼児さんだと、興味を持ったものにまっすぐ突進します。 名前を呼んでも振り返らなかったり。 小学生だと、ゲームまっしぐら。 とか、テ […]
2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb 活動報告 こだわりっこの会◆ブレインジム体験会開催! こだわりっこの会◆ブレインジム体験会 本日、2016年5月11日、佐野市で開催されました。 午前10時~11:30 会場: 佐野市市民活動センター ここねっと 40名ほど集まってくださり、会場は満席でした。 後ろの方まで […]
2016年5月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月14日 ekispartb 書籍、映像、音楽等 発達障害の子の脳をきたえる 笑顔がはじけるスパーク運動療育: レイティ博士監修 家庭でできる 発達障害の子の脳をきたえる笑顔がはじけるスパーク運動療育: レイティ博士監修 家庭でできる運動遊び78 2016.4.20発行 ジョン・レイティ博士といえば! 脳を鍛えるには運動しかない!ー最新科学でわか […]