2016年12月3日 / 最終更新日時 : 2016年12月6日 user1 アンバランスな発達への手立て 感覚過敏のなぞ! 「耳や口、首の敏感さ」と神経系 前回の記事「感覚過敏のなぞ!「耳や口、首の敏感さ」と神経系」の続きです。 なぜ耳や口、首元が敏感なのか? 脳幹に直結する大きな神経系が通っているからですよ、ということを書きました。 この大きな神経系を「三叉神経」と呼びま […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 user1 ブレインジム お申込みありがとうございます! 今日は雪で登校や通勤が大変でしたね。 みなさま大変おつかれさまでした。 私もスタッドレスタイヤに交換しました。 さて、「発達ゆっくりさん、でこぼこさんとのお付き合い」無料講座へのお申込み、さっそく火曜日にい […]
2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2016年11月5日 user1 ブレインジム 発達障害や学習の困難さを抱える学習塾アンダンテさんでの保護者会研修〜ブレインジム〜 今年の3月に講師の先生方を対象にということで、ブレインジムをご紹介する研修をしました。 そこでブレインジムについて関心をもってくださいました。 実際に塾の学習指導の中でもブレインジムをしてみて、手応えを得られたとのことで […]
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング リズミック・ムーブメント・トレーニング【レベル1コース◆宇都宮】開催 お待たせしました! 入学準備コースに続き、「亀田せんじゅ先生」をお呼びしてレベル1コースが宇都宮で開催されることになりました。 入学準備コースが開催されたのは… 今年2016年4 […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 user1 活動報告 学校の先生向けの特別支援教育とブレインジム研修〜次へつながる〜 3月のアイデイア・ネクストでのご縁から 8月の上旬に栃木県内の地区教職員研修会に講師依頼いただきました。 とちぎユースサポーターズネットワークのみなさまの的確なお力添えのおかげです。 ありがとうございますおねがい 中学校 […]
2016年7月8日 / 最終更新日時 : 2016年9月9日 ekispartb アンバランスな発達への手立て ADHDさんのための手立て◆後でやろう!プランニングの手立て せっかちなADHDさんは、やりたいことを一番に取りかかりたいのです。 それ以外は面倒なんです。 それが例えば5分で終わるものなのに面倒なんです。 10秒で終わるもの 3歩も歩けば終わるもの それでも面倒なんです。 そして […]
2016年7月4日 / 最終更新日時 : 2016年9月9日 ekispartb 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング せっかちさんだったのですが、リズミックを始めて、歩いて行動するようになりました! 私は時間管理が下手なADHDタイプです。 なにしろ取り掛かるまで時間がかかる。 時間がない~と慌てて取り組む。 時間までギリギリやってしまう。 遅れちゃうからやめようのブレーキが効かない。 書いていると悲しくなってきます […]
2016年6月30日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 知能検査の結果を聞く時のコツ 最近は、WISC知能検査を受ける方が多いと思います。 数値が出るので、どうしても勘違いしやすいのですが、数値で自閉症かどうか、あるいはADHDかどうかはわからないんです。 検査のときに、どんなふうに回答したか、どんなふう […]
2016年6月29日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 ekispartb 講座開催 夏休みに学ぼう◆ビルディング・ブロック・アクティビティ(BBA)公式講座開催 BBAは、ブレインジムインストラクターで長年、特別支援学校で教員をしてきたセシリア・ケスター教育学修士がつくったプログラムです。 赤ちゃんから高齢者の方まで、どの方にもしてあげられるアクティビティです。 アンバランスな発 […]
2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 user1 政策・制度の現状・進化 【合理的配慮】って何? 本年度、2016年4月から障害者差別解消法が施行されました。 それによって、合理的配慮が義務化されました。 医療機関、福祉施設、幼稚園・保育園、学校、一般企業すべてにおいてやってね、ということです。 何をやるの? 目が見 […]