乳幼児健診◆栄養・歯科指導×発達

市町村の1歳半健診、3歳児健診という乳幼児健診に、心理相談員として入っています。
たくさんのお子さんとママに会います。

扱いの難しいお子さんは、だいたい甘いものが好きなようで、問診票の普段口にしている食べ物は?という質問に、チョコレート、クッキー、ゼリー、炭酸飲料、スポーツドリンクなど、どれも丸が付いています。

ママたちは、このことについて、
歯科衛生士さんから虫歯ができますよ😠、と指導を受けます。
さらに、栄養士さんから、お菓子をあげてしまうから、ご飯を食べなくなるのですよ😠、と指導を受けます。

そうして、夜寝つかない、ママを噛む、弟妹を叩く、といった悩みで心理相談にまわってきます。

指導フルコースです。

こうしたお子さんのママのお話をうかがって、とてもママが気の毒になります。

お菓子や甘い飲み物は、強く欲しがるけど、
朝昼夜のお食事は、食べたがらない、
すぐに飽きて遊び始めてしまう、
離席してしまう、
歯磨きを嫌がってさせてくれない、

うかがうとこうしたことに、ママたちは毎日、苦戦しているのです。

ちっとも言うことを聞いてくれないのですもの、これでは、さぞ大変なことでしょう😣

こうやってお話している間、お子さんはあちこち歩き回っていたり、走り回ったり、床にゴロゴロしたり、他のお子さんのおもちゃを持ってきてしまったり、確かに大変だ😆 と思います。

一方、
静かに固まって動かなくなっているお子さんもいます。

保健師さんの問診や身体測定、歯科健診、内科健診、その度に大泣きします。

ママは、うちの子、前もそうだったんです。うちでは元気でよくしゃべるんです。とっても内弁慶で…、と言います。

どちらの子も、とても扱いが難しいです。

お菓子も飲み物も、頑固に欲しがります。

ママは疲れ果ててしまうのですね。

ママに子どもをコントロールできる能力がないと言われれば、否定しにくい。

この子もとても頑固で、言ってもなかなかきいてくれない、私が面倒を見てもそうだと思います。

お子さんにとっても、自分にはどうにもならない感覚なんですよね。
と栄養士さんや歯科衛生士さんに、繰り返しお話してきました。

ずいぶんご理解くださって、歯科指導、栄養指導中にこんなお子さんの様子があった、ママは大変そうだった、という話題が出るようになりました。

また、こうした健診から思うことは、
アンバランスな発達なお子さんは、甘いもの、糖質への依存が強いと感じます。

器質的なテーマなのかもしれません。

糖質は、覚せい剤のように、脳に強い刺激を与えているように見えます。
見えるのではなく、実際にそうだと指摘する本やネットの記事も多いですね。

私もそうだと思います。

私も甘い物大好きで、怖さを知りつつもやめられません。
今は、代替物として、果物、サツマイモ、ナッツ類が私のおやつです。
たまにお付き合いで、アイスクリームやチョコレートを食べると甘辛くて喉がヒリヒリします。

Follow me!